2010-10-01から1ヶ月間の記事一覧

香炉形土器

皆さんは縄文土器の中に「香炉形土器」と言われる土器があるのをご存じですか?見た目はホントに香炉のようで香りが出る穴まで開いています。蓋は取れない一体型なのですが、何とも不思議な形の土器です。 縄文後期(4,000年ほど前)から晩期(2,300年ほど前…

Y君と食事

青森県青森市にYさんと言うお友達がいます。初めてお会いしたのは津軽の焼き物屋しきろ庵です。「今日青森市内の骨董屋さんで土器を買ってきたんですよ」と言うと、Yさんが「その店の店員がおばさんなんです」とのことビックリしました。例えるなら青山骨…

しゃこちゃん

縄文時代に興味を持つと誰もが遮光器土偶に憧れます。もしも骨董収集が趣味で縄文遺物を集めているとしたら、1つは遮光器土偶を手にしたいと思うでしょう。それだけに偽物も多いのですが、縄文遺物の見極めには自信があります。自分で拾い集めた遺物、博物…

蔵王焼万風窯4

先日のほうき草の記事のときちょっと載せましたが、万風窯と言う窯元で珍しいぐい呑を見つけました。この日はほうき草の紅葉観光が目的だったので最初は窯元を通り過ぎたのですが、帰りに「今日は買わない。見るだけ」と寄ってしまいました。 ここの窯元のぐ…

紅葉を見に

先週の土曜日、新聞を見ていたら「宮城県のみちのく杜の湖畔公園のほうき草が紅葉」の記事が一面を飾り、母親が行ってみたそうだったので月曜日に晴れたから連れて行きました。 しかし、考えることは皆同じ、大渋滞でなかなか着けません。仕方がないので先に…

モデルの遮光器土偶

一昨日、六条のブログに初めて書き込みして下さった方から「プロフ画像がいい」とお褒めの言葉をいただきました。 そう言えば縄文が好きだから六条考古館収蔵品の遮光器土偶をモデルにトレードマークを作り、プロフの画像や切手、名刺、ぐい呑、お酒のラベル…

初期伊万里白磁鎬ぐい呑

以前、ぐい呑・盃としては小さすぎるけど、初期伊万里のぐい呑が欲しくて越前屋平太さんやくらいけさん、サンダルウッドさんに相談して、初期伊万里の小さなぐい呑をゲットしました(^o^)。 しかし、やはり小さすぎるためぐい呑棚に展示しっぱなしで使ったこ…

縄文土器(皿)

先日、近所で拾った石斧をアップしましたが、久しぶりに縄文シリーズでいきます。 今回紹介するのは縄文晩期大洞BC式の皿です。小さな写真で見え辛いと思いますが緻密な文様が描かれている今から約2,800年ほど前の土器です。 皿の内側は無文で、地べ…